体は疲れてぐったりとしているにも関わらず、妙に意識がはっきりとしてしまいなかなか寝付けないという経験をしたことがある人は多いと思います。
これが数日のことなら心配する必要はありませんが、1週間、1ヶ月と続いているなら「入眠障害」かもしれません。
入眠障害は、年齢や性別に関係なしに起こる不眠症の一つです。入眠障害の原因と克服する方法について紹介していきます。
目次
入眠障害とは

入眠障害とは、眠りに入るまで30分から1時間以上かかる不眠症の一種です。通常の場合は、10分から15分程度で眠りに入ることができるという統計結果がありますが、入眠障害では長時間眠りに入ることができません。
なかなか寝付けず、苦痛を感じた経験がある人は多いと思いますが、これが長期間続くようですたら入眠障害が疑われます。
ストレスが原因で入眠障害になることも
入眠障害の原因の一つにストレスが関わっていると考えられています。ストレスがたまっていると、自律神経が興奮状態となり、交感神経が優位に働くようになります。
交感神経が優位に働いている状態は、起床している時と変わらない状態です。いつでも動き出せることを意味していますので、夜寝れないのは当然と言えるでしょう。
体温が高いままだと眠りに入りにくい
人は、眠りに入るときには体温が1度近く下がると言われています。眠る直前に食事をとったり入浴したりすると体温が高いままとなり、眠りに入りにくくなることがあります。
生活習慣を見直して、眠りに入る3時間前には食事をすまし、1時間前には入浴を終えるようにすると、改善されていきます。
体内時計も入眠障害の一因
人間には体内時計が備わっているという話を聞いたことがあると思います。
一定の明るさ以下では、脳内でメラトニンというホルモンが分泌されます。このホルモンは眠りの準備をするためのホルモンで、この分泌量が低いと眠気が来ることはありません。
メラトニンは500ルクス以下の光量で分泌量が増加すると言われています。起床して朝日を浴びると体内時計がリセットされるメカニズムはここに関係しているようです。
起きてから光を浴びることでメラトニンの分泌が抑制され、体が目覚めた状態になります。早寝早起きが体にいいと言われているのは、人体のメカニズムから合理的と言えます。
入眠障害を克服するには

入眠障害を克服するには、おさえておきたい基本的なポイントがあります。
・ストレスを溜めないようにする
・眠る前には光量を減らしておく
・生活習慣を見直して、体温の調整をしていくこと
これらが基本になります。
薬を服用しながら克服する方法もありますが、夜寝れない状態から開放されるには、体内時計を調節することが一番です。
ストレスを解消することが難しいかも知れませんが、これは副交感神経を優位にさせる工夫をすることで、克服できるかと思います。
副交感神経は、リラックス状態になったときに優位に働く自律神経ですので、音楽を聴く、深呼吸をするなどでコントロールすることができるようになります。
まとめ
入眠障害を放置していると、気づかないうちに疲れがたまった状態になり、やる気が無くなっていき、うつ病などにつながるリスクがります。それを避けるためには早い段階で入眠の障害となっているものを取り除く必要があります。
入眠障害の主な原因について紹介しましたが、これらの原因を解消しても夜寝れないことが続くようであれば、何らかの病気である可能性も考えられます。なるべく早い段階で医療機関で診断を受けることをすすめます。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |