近年の転職市場では、転職希望者の多くが転職エージェントを利用しています。
コンサルタントのサポートが受けられ、活動の効率化が図れることから、利用価値が高いサービスですよね。
中でも、リクルートエージェントは知名度が高く、気になっている方も多いのではないでしょうか。
いくら知名度が高いからと言って、評判や口コミを調べずに利用するのはリスクもあります。
しっかりと確認してから利用したほうがベストだと思います。今回はリクルートエージェントの評判や口コミ、活用方法などを紹介します。
目次
リクルートエージェントって?主な特徴を解説

リクルートエージェントは、ご存知の通りリクルートグループが展開する転職エージェントです。
リクルートグループが運営してるだけあり、転職エージェントとしては国内最大級の規模を誇ります。
主な特徴は3つ。それぞれ見ていきます。
特徴その1:圧倒的な求人件数
リクルートエージェントの求人保有件数は、公開求人32,670件、非公開求人160,794件(2017/10/11現在)と、業界トップクラス。
全体の約90%は非公開求人という構図になっています。
非公開求人には人気が集中しやすい好条件案件が豊富にあるため、ぜひチェックしておきたいところです。
特徴その2:業種、職種問わず幅広く網羅
リクルートエージェントはいわゆる「総合型」の転職エージェントに分類されます。
ある業界や業種に特化しているのではなく、幅広い案件を扱っているため、どんなタイプの求職者にも対応可能です。
中でも特に強いのは、IT・通信業界、職種では営業職、ITエンジニアです。
特徴その3:コンサルタントの質が高い
コンサルタントの質が何をもって高いのかは人によって異なりますが、リクルートエージェントの場合、特に提案力、年収アップ率、転職率が高くなっています。
人材大手として蓄積された転職ノウハウが、コンサルタントに引き継がれているということですね。
リクルートエージェントの良い口コミをピックアップ

今度は口コミについて見てみましょう。
リクルートエージェントを実際に利用した方の声を元に、良い口コミと項目をまとめました。
紹介案件がとにかく多い
前述した通り、リクルートエージェントの求人数はトップクラスです。
そのため業界トップクラスの転職エージェントならではの、紹介案件の多さをメリットに挙げる方は多いです。
紹介領域の広さ
という口コミもチラホラ見かけます。
転職エージェントの中には大都市中心、関東圏のみといったエージェントも多いのですが、リクルートエージェントは別。
全国に支店があるため、Uターン、Iターン転職にも対応してくれるのは嬉しいですね。
コンサルタントの質が高い
リクルートグループは社員の士気が高いことでも知られており、コンサルタントたちも積極性があり質が高いと評判です。
リクルートエージェントの悪い口コミは?

リクルートエージェントには良い評判だけでなく、悪い評判もあります。
デメリットなども把握するの重要ですので、悪い口コミについてもチェックしておきましょう。
利用者からの悪い口コミをまとめてみましたのでどうぞ。
担当者によって当たり外れが激しい
リクルートグループ自体が、「新人にも仕事を任せていく」という社風のため、若手コンサルタントが担当になった際に不満を感じる方もいるようですね。
案件が多く積極的な紹介を受けられる点をしつこさと感じる人がいることもわかりました。
転職活動のペースは人によって好みが分かれるところなので、この辺はなかなか難しいところですね。
経歴によっては紹介が受けられない
リクルートエージェントは多数の求職者を抱えているため、全ての人を転職に成功させるのは難しいようです。
転職エージェントも求職者を転職に導くことで企業から報酬を得ています。
なので、内定する可能性が低い求職者には対応しきれないというのが実情なのです。
リクルートエージェントの上手な活用方法

評判が高いリクルートエージェントとはいえ、求職者自身の利用姿勢や経歴によっては、求人紹介が受けられないこともあります。
リクルートエージェントを上手に利用するにはどんな点を意識すればいいのでしょうか。
下記にまとめましたので、参考までにどうぞ。
受け身ではなく積極的に連絡すること
コンサルタントは1人で何人もの求職者を担当しますので、転職希望度が高くて積極的な人材を優先的に紹介していきます。
コンサルタントに丸投げするのではなく、自身も積極的に連絡、相談するようにしましょう。
強みや希望を明確にして伝えること
コンサルタントは占い師ではありませんから、「何も言わなくても分かってくれるだろう。」ではいけません。
リクルートエージェントは求職者から聞いた情報を元に適切な求人を探してくれます。
なので、特に自分の強みや希望は、キャリア相談の前に自己分析し明確にしておくべきです。
自分軸を持つこと
保有案件が多い分、希望に沿わない求人を紹介される場合もあります。
「コンサルタントが紹介してくれたから何となく応募」ではなく、自分軸を持ってしっかり見極めるようにしましょう。
理由を明確にすれば担当のコンサルタントも嫌な顔をしないはずですので、変に恐る必要はないですよ。
リクルートエージェントを総合的に評価すると?

リクルートエージェントには良い口コミや悪い口コミとで様々です。
総合的に見ると利用者から高い評価を得ており、特に下記の点はどの求職者にとっても特筆すべきポイントになるでしょう。
- 求人件数、質が高い
- 幅広い職種を扱っている
- コンサルタントの提案、サポート、交渉力が高い
まとめ
リクルートエージェントは大手ならではの強みを活かし、質の高い求人を多数扱っている優良エージェントです。
コンサルタントの質も極めて高いため、キャリア相談をする相手としては最適と言えるでしょう。
どんなタイプの求職者にも幅広く対応できるため、転職エージェントの中でも真っ先に利用を検討すべきです。
まずはリクルートエージェントの無料登録から始めてみてはいかがでしょうか。

転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |