初対面での相手の印象は、9割が見た目で瞬時に決まるといいます。それは面接でも同じです。どんなにいいことを言っていても、見た目がみすぼらしければ内定は得られないですからね。
そこで今回は、面接時の見た目、身だしなみをどう整えればいいのかを考えたいと思います。
目次
見た目が及ぼす転職活動の影響

そもそも面接時になぜ見た目が重要視されるかというと、先述したように、初対面の印象は9割見た目で決まるからです。
面接官の抱く印象だけではなく、面接者が入社した場合、社の名前を背負って歩いて社のイメージを損なわせないかなどの部分も細かく見られます。
会社によっては社外の人に好印象を与えられるかというところまで見るところもあります。ビジネスマナーの有無は、見た目にも分かりやすく現れます。
しかし見た目と言っても、ごく一部の業界・業種を除けば、顔の美醜を問うものではありません。問われるのは全体の印象と、清潔感、TPOに沿った身だしなみができているかということです。
転職活動でベストな見た目

面接時の身だしなみで重要なのは、清潔感と、誠実さが伝わるようにすることです。基本的に派手なものは避け、髪型から持ち物まですべてに気を配りましょう。男女別に身だしなみの基本をまとめてみました。
男性のベストな見た目
スーツ
一般的な業種ではスーツを着用し、見た目で個性を出すのは避けた方が無難です。スーツはシングルで紺やグレーなどのダーク色にし、ストライプや明るい色、ダブルのスーツは避けましょう。
中に着るワイシャツですが、やはり白が基本ですね。体やスーツに合ったものを選びましょう。スーツを脱いでも肌が透けると最悪なので、下着を必ず着用すべきです。
スーツとワイシャツは、しわや汚れがないようにあらかじめクリーニングに出しておくと安心です。
ネクタイ、ベルト、靴
ネクタイは個性が出やすいものですが、これも派手なものは避けるべきです。自分のイメージに合う色と柄を選ぶのがベストですが、悩むようなら青系統の色を選んでおくと合わせやすくて便利です。
靴下はスーツの色に合うダーク色の、柄のないビジネスソックスにします。間違っても白のハイソックスは履かないでください。小学生みたいですし、ビジネスシーンにはそぐわないので。
そして靴は清潔感を大きく左右する部分です。茶色よりも黒の革靴にし、綺麗に磨いておきましょう。ベルトは靴と色を合わせ、シンプルな革製のものにすると間違いありません。
時計も派手なものは避け、自分の年齢と年収に見合ったクラスの、黒か茶の革製かシルバーのビジネス時計が好ましいです。鞄はなるべく靴やベルトと同様に色を合わせ、シンプルなビジネス用の鞄にするのがベターです。
頭髪
髪は染めず、短く清潔感がある髪型がベストです。全体的に短いほうが好感を持たれてさわやかな印象を与えることが多いですからね。
眉は、整える場合はあまり細くなり過ぎないように気を付けましょう。フケや体臭などで評価を落とさないよう、体の清潔には気を配る必要もあります。これからの季節は特に乾燥でフケが出やすいので注意が必要です。
【女性】
スーツ
女性も男性と同じく、一般的な業種ではスーツを着用し、見た目で個性を出すのは避けます。スーツはオーソドックスな色で、自分の体に合ったシンプルなものを選びます。
ボトムスはパンツでもスカートでも構いませんが、受付や秘書などの「女性らしさ」が求められる職であるならば、スカートの方が好印象を抱かれやすいでしょう。
スカートの場合は、フレアスカートや深いスリット、丈の短いものは避けます。スーツはしわや汚れがないように、あらかじめクリーニングに出しておくと安心です。
インナー、ストッキング
インナーはシャツでもカットソーでも構いませんが、白いシャツが無難です。
デザインは、控えめなフリルやレースくらいならば女性らしさを演出できていいですが、濃い色やカジュアルなもの、胸元が開いたものは避けましょう。スーツを脱いだときに下着が透けないように、下着の色には注意してください。
ストッキングは無地のベージュにしておくと失敗しません。伝線しないように気をつけましょう。
くつ、時計、かばん
くつはヒールが5cm以下のダーク色の革靴で、シンプルなものを選び、綺麗に磨いておきましょう。歩いたときにカツカツと鳴るものや、ピンヒール、バックストラップ、オープントゥ、ミュールはマナー違反です。
時計はビジネスに相応しいシンプルなものにし、高価すぎるものや宝石がたくさん入ったものは避けてください。
かばんはオーソドックスな色の、シンプルなビジネスバッグにします。一目でハイブランドであることが分かるものは印象がよくありませんので避けるべきですね。
髪型
髪は下ろしていてもまとめても構いませんが、なによりも清潔感を優先させてください。染めていても構いませんが、ダーク色にし、根元が伸びた「プリン」の状態は避けましょう。髪留めは品のあるシンプルなものにします。
化粧
化粧は女性の印象を大きく左右するものです。ノーメイクはマナー違反ですので、メイクが苦手な方も最低限のメイクはしましょう。
逆に濃すぎるメイクもNGです。ナチュラルメイクを心がけましょう。当たり前ですが、強い香水もNGです。
ネイル、アクセサリー
ネイルは職種によっては禁止されているので、気を付けましょう。するとしても、ピンクベージュのフレンチなど、シンプルで品のあるものにしましょう。
ピアスやネックレスは、派手なものは避け、質のいい小ぶりなものを選びましょう。指輪は、結婚指輪以外はしない方が無難です。
まとめ
書類選考を突破して、面接対策などをしていよいよ臨んだ面接で、アピールした内容ではなく見た目で落とされるのは避けたいものです。
TPOに沿った清潔感のある見た目で、まず好印象を持ってもらいましょう。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |