近年、新型うつという言葉が出てきており、社会問題としてクローズアップされるようになりました。従来のうつ病とは違い、正式な病気と判断されにくいようです。
この新型うつには、どのような特徴があるのでしょうか。今回は新型うつの特徴について紹介します。
目次
「新型うつ」は正式な病名ではない

最初に触れておかなければならないのは、「新型うつ」というのは正式な病名ではありません。
メディアが作り出した造語で、診断上はうつ病の一つとされます。
従来のうつ病と区別して新型うつは「非定型うつ」に近いものです。
従来のうつ病では、自分を責めがち、何をするにしても活力が出ないなどの特徴がありました。
一方で「新型うつ」は、他者を責めがち、仕事中のみ活力が無くプライベートでは活動的などの特徴が見られます。
このことから、「新型うつ」は甘えや仮病ではないのかと批難されることが多くあります。
「新型うつ」になるのは若い世代が多く、甘えと見られがち
「新型うつ」になるのは、比較的若い世代に多く見られるとよく言われてます。
そのため、管理職などについている中年層の年代以上の人から見ると、ただの甘えているように見えたり精神的に成熟していないように見えたりします。
専門家の間でも「新型うつ」に関してはさまざまな意見があり、今なお統一的な見解は出されていません。
どのような意見においても、「新型うつ」は従来のうつ病とは違うものの、うつ病の一種であることに変わらないという点は共通した意見となっています。
しかし、社会的にはあまり認められておらず、企業側からするとやはり病気とは判断されないのが通説です。
「新型うつ」は休職理由として妥当なのか?

「新型うつ」という言葉自体は正式な病名ではないものの、精神疾患の一つであることには間違いないようです。
従って、休職するときの理由としては妥当と言えなくもないですが、従来の定型うつとは違って、正式に認められてる病気ではありません。
その為、医師の判断次第であると言わざるをえません。
場合によっては傷病手当なども受け取れるかも知れませんが、企業側の理解が無ければ期待はできないでしょう。
そして、従来のうつ病自体が甘えだという考えを持っている会社も未だに多く存在します。
「新型うつ」に関しては、理解されるまで時間が必要なのが現状です。
自分が新型うつで休職を考えてるのであれば、まずは理解を示してくれる医師を探すことから始めてみましょう。
新型うつは環境を変えることで改善できる?

「新型うつ」の傾向として、比較的自己愛が強く、プライドが高い人がなりやすいと言われています。
自分にとって少しでも嫌なことがあると、自分のすべてを否定されたように感じてしまい、結果として他の人を責めがちになります。
その嫌なことが深く心に刻まれてしまい、トラウマになっていることも多くあるようです。
また従来のうつ病と比べても薬治療の効果も限定的で、完治したと思って復職してもまたすぐに休職してしまうケースが多く見受けられます。
そのため、新型うつは心理療法のアプローチが最優先課題とされています。
なかなか扱いの難しい新型うつですが、適切な励まし言葉で劇的に改善されたり、環境を変えることで快方に向かったりすることが報告されています。
周囲のちょっとした協力によって改善する可能性もあるということです。
もし今の職場で周囲の理解を得られないような状況でしたら、思い切って転職してみるのも一つの手です。
もしかすると「仕事=環境」を変えることで、症状が大きく改善できるかもしれません。
定型うつとは違って、心理的な側面の問題であることが多いため、環境を変えたらあっさり治る可能性は0ではありません。
まずは転職エージェントに登録してゆっくり求人を眺めてみることから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
「新型うつ」は非定型うつと呼ばれる、うつ病の一つです。
従来のうつ病とは違い、プライベートでは活動的になることから、仮病や甘えと見なされることもありますが、何らかのケアを必要としていることには変わりありません。
専門家の意見で分かれているのは「新型うつ」という呼び方を使うのかどうか、という点において議論されており、「新型うつ」の症状について否定している意見はごく少数です。
治療方法に関しては、従来のうつ病と異なるプロセスが必要なことは明らかですが、それには職場や家庭などでの理解が必要になります。
何気ないきっかけで、症状が劇的に改善されることもありますので、真っ向から否定すること無く、根気よく向き合っていく必要がると言えるでしょう。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |