転職を考えている方は、マイナビエージェントの存在が気になっていないでしょうか。
マイナビエージェントは求人数約28,000件(2017年12月現在)、業界内では4、5番手の中堅転職エージェントです。
リクルートやDODAなどの大手に及ばないものの、社員の士気が高いため求職者への支援における評判も上々です。
近年急速に勢いを伸ばしている成長株の転職エージェントと言えるでしょう。
今後の活動にも期待できるマイナビエージェントにはどんな特徴があるのか、口コミや評判とともに紹介していきます。

目次
マイナビエージェントの主な5つの特徴
まずはマイナビエージェントの主な特徴についてご紹介します。
1.若手支援に強い

マイナビエージェント最大の特徴が若手の転職支援に強いことでしょう。
マイナビは新卒採用に非常に強いため、企業の人事担当者の中でも「若手人材募集=マイナビ」との認識が広がっているからです。
第二新卒や、経験が浅い20代、30代前半の若手支援に強みを持っています。
2.IT・通信、メーカー系の求人が豊富

マイナビエージェントが公開している「業種別求人率」を見ると、IT・通信系が33.6%、メーカー系で25.7%と、全体の60%を占める結果となっています。
IT・通信業界やメーカー系への転職を希望される方にとって利用価値が高いと言えるでしょう。
参照:マイナビエージェント
https://mynavi-agent.jp/service/about_mynavi_agent.html
3.きめ細やかな対応が魅力

大手に比べて担当者一人あたりの求職者数が少ない分、書類作成アドバイスや面接対策などにおいて、きめ細やかな対応がおこなわれています。
初めての転職で不安が大きい方や、アドバイスをもらいながら転職活動したい方は安心して進めることができるでしょう。
4.面談の柔軟性

マイナビエージェントでは平日の夜や土曜日の面談にも対応しています。
地方在住者などオフィスへの直接訪問ができない場合は電話でのキャリアカウンセリングも可能です。
会社に在籍しながら転職活動をしている人にとっては有り難いですね。
5.面接通過率の高さ

マイナビエージェントは面接の通過率が高いことでも有名です。
その理由はサポート力の高さもありますが、一番の理由は求人のマッチングと面接対策に力を入れてるからです。
他社エージェントでは面接通過しなかったけど、マイナビエージェントなら通過したという事例が多くあります。
面接は転職活動において避けては通れない道ですので、これは大きなアドバンテージになりますね。
マイナビエージェントの良い口コミは?
続いて実際にマイナビエージェントを利用した人の口コミについてまとめてみました。
まずは良い口コミについてご紹介します。
良い口コミ1:時間をかけて丁寧に対応してくれた

マイナビエージェントの口コミの中で多かったのは、キャリアコンサルタントへの評価の高さです。
最大手に比べて求人数が少ない分、一人一人に丁寧な対応が可能で、社員の士気が高いことも熱心なアドバイスにつながっています。
若手人材にとっては、担当のコンサルタントが若くて話しやすいとの声もありました。
良い口コミ2:経歴が浅くても求人を紹介してもらえる

若手支援を得意とするマイナビエージェントですから、ハイスペックや高年収人材でなくても求人紹介を受けられます。
経歴が浅くてアピールできる点が少ない求職者へも、書類作成から面接対策までしっかりサポートし、最適な求人を紹介してくれます。
良い口コミ3:独自案件が多い

独自案件が多いとの評判も聞かれました。
新卒分野で培ったネットワークを活かし、マイナビエージェントにしか求人掲載しない企業が多く見られます。
他社転職エージェントにはない求人があるのも、マイナビエージェントの特徴と言えるでしょう。
マイナビエージェントの悪い口コミは?
良い口コミがある一方で、マイナビエージェントにもマイナス意見もチラホラ見受けられました。
悪い口コミについても一つずつ紹介していきます。
悪い口コミ1:担当者の当たり外れが大きい

素晴らしい担当者がいるとの評判もあるものの若手の担当者も多く、人によっては合わないと感じることもあるようです。
現在事業拡大中につき人材を積極的に採用しており、業界未経験者や新卒の担当者もいることが要因と考えられます。
とは言え、担当者の当たり外れについては他の転職エージェントでも起こりうる話です。
自分に合わないと感じたら担当を変えてもらうことも検討したほうがいいでしょう。
悪い口コミ2:希望と異なる案件を紹介されることがある

希望と異なる案件を紹介されたとの口コミが比較的多く聞かれました。
- 最大手に比べて求人保有数で劣る点
- 営業担当と支援担当が異なっており、情報共有がしっかりなされていないこと
これらが原因ではないかと考えられます。
紹介される求人が希望と異なる案件ばかりであれば、再度担当とすり合わせを行う必要があるでしょう。
悪い口コミ3:35歳以上の求人が少ない

現在のところマイナビエージェントは20代、30代前半の若手転職に強みをもっているため、30代後半以降の求人が少ないとの声が聞かれました。
求職者の年齢によっては求人紹介数における満足度が低くなるでしょう。
35歳以上で転職をするのでしたら、他の転職エージェントを利用したほうがいいと思います。
マイナビエージェントを上手く活用する方法
良い意見、そうでない意見も踏まえたうえでマイナビエージェントを上手く活用する方法についてまとめます。
活用の仕方次第で転職の成否が決まってくるので、よくチェックしてください。
他の転職エージェントと併用する

マイナビエージェントでは書類添削や面接対策など、丁寧なサポートが受けられるのが魅力です。
しかし、求人件数では他の大手他社と比べると少なくなります。
求人件数が多い他社と併用することで、求人数、サポートの両方を得ることができるのでおすすめです。
他の転職エージェントを選ぶ際は、求人件数の他、希望の業界や職種に強いかどうかもチェックする必要があります。
その他の転職エージェントについては下記のランキングでも紹介してますので、ご参考までにどうぞ。
年齢や希望を考慮して利用する

マイナビエージェントは若手支援に強いエージェントですから、自身の年齢や希望によっては利用価値が変わってきます。
20代、30代前半の求職者や経歴が少ない方にはおすすめですが、30代後半以降や経験を活かした転職を希望される方は求人紹介数が少なくなる可能性があります。
現在の状況を考慮したうえで利用メリットを判断しましょう。
希望をしっかり伝え積極的な活動をする

希望と紹介案件のギャップが生まれないように、キャリア面談で希望をしっかり伝えておくことが大切です。
希望と異なる案件紹介をされたら、その都度修正を依頼しましょう。
エージェントに任せっきりにするのではなく、企業研究や自己分析は掘り下げておこなうなど、自主性も必要となります。
マイナビエージェントの総合的な評価

マイナビエージェントは、キャリアコンサルタントの丁寧な対応に評判が集まるなど、おおむね高評価を得ています。
ただし、求人傾向の偏りや情報共有の甘さもあるため、人によっては合わないケースもあります。
まずは上記で上げたマイナビエージェントの特徴を参考に自身の希望、条件に合ってるかを確認してアンマッチを事前に防ぐことが重要です。
マイナビエージェントの特徴を理解したうえで活用すれば、非常に頼もしい存在になるのは間違いありません。

まとめ
マイナビエージェントは勢いがあり今後にも期待できる一方で、現在のところは利用者によって評価が二分する転職エージェントです。
「若手人材」「きめ細やかなサポートを受けたい方」「他社と併用するエージェントを探している方」にはおすすめできる転職エージェントと言えますので、状況に応じて上手に使い分けてみましょう。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |