フリーターや第二新卒など、主に若年層をターゲットにした転職支援サービスとして注目度が高いのが「ハタラクティブ」です。
「正社員になりたいけれど、ハタラクティブを利用すべきかどうかが分からない。」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ハタラクティブが実際にどうなのか、ハタラクティブの特徴と評判を分析していきます。

目次
ハタラクティブの5つの特徴を徹底解説!

特徴その1. 20代のフリーター、既卒に特化した転職支援サービス
ハタラクティブは若年層に特化して転職支援をおこなうサービスです。
利用者の年齢制限はありませんが、主には20代のフリーター、既卒、第二新卒を対象としています。
若くて意欲はあるけど経験が少ない、就職活動方法が分からないといった方に適していますよ。
特徴その2.正社員未経験でもOK
一般的な転職支援サービスは、過去の正社員経験を活かした求人を紹介してもらうが基本。
なので正社員未経験だと、そもそも紹介が受けられないというデメリットがあります。
ですがハタラクティブは、正社員未経験からの就職も徹底にサポートしてくれます。
丁寧な面接対策や書類の添削をおこなってくれるため、ビジネスマナーに不安がある方でも安心ですね。
特徴その3.どんな仕事がいいのか分からないという人にも対応
「正社員として働きたいけどやりがい仕事が分からない。」と漠然とした悩みを抱える方も多いでしょう。
ハタラクティブはプロの就職カウンセラーがマンツーマンでつくため、キャリアの方向性を考えるところから丁寧にアドバイスしてくれます。
特徴その4.独占案件が豊富
採用では年齢を限定して募集することが原則できませんが、「若くてやる気がある人がほしい!」「若者の就職に貢献したい。」といった企業があるのも事実。
こうした企業がハタラクティブだけに求人を載せようと考えるため、独占案件が豊富にあります。
20代とのマッチングが叶いやすい質の高い求人が多いのが特徴です。
特徴その5.すべてのサービスが無料
20代はまだ収入も貯金も他世代に比べて少ないですから、就職活動にはできるだけお金をかけたくないですよね。
ハタラクティブはどのサービスを利用しても無料です。
お金のことを気にせず就職活動を頑張れるため安心感があります。
ハタラクティブの評判は実際どうなの?良い口コミを紹介

ハタラクティブを実際に利用した方の声を元に、口コミと傾向をまとめました。
まずは、良い口コミから見てみましょう。
「面接対策が丁寧なので話すのが苦手な自分でも自信が持てた。」
初めて正社員への就職活動をするケースも多いハタラクティブ利用者。
特に面接に不安を感じていた方が目立ちましたが、ハタラクティブの面接対策で乗り切ったとの口コミが集まりました。
話し方のクセを指摘して「もっとゆっくり話した方がいい。」とアドバイスをしてくれたり、
上手く話せるようになるまで何回も付き合ってくれたりと、丁寧な対策で自信を持って臨めたという声が多かったです。
「アドバイザーが話しやすくて安心した。」
20代の方は、転職支援サービスに対して「ピリッとした雰囲気」「威厳のある人が指導する場所」といったイメージを持っている様子。
実際にハタラクティブを利用してみて、アドバイザーの話しやすさに驚いたという口コミが多数ありました。
「若いアドバイザーで話しやすかった。」「柔らかい雰囲気で相談に乗ってくれた。」など、安心感につながったようです。
「好条件の求人を紹介してもらえた。」
ハタラクティブは求人件数が1000件程度と、件数自体は他社に比べると多くなく、ハタラクティブの公式サイトでも認めています。
その代わり、求人の質にこだわりがあり、上場企業、教育体制が整っている企業、残業少なめなど、好条件の案件が豊富です。
良い口コミの中でも、「全然実績がないのに待遇がいい企業を紹介してくれた。」など、質の高い求人への評価が多く聞かれました。
ハタラクティブには悪い口コミも・・・

続いては悪い評判について。
悪い口コミもしっかり把握し、本当にハタラクティブを利用すべきかどうかをよく考えてみましょう。
「20代後半で職歴もなくブランクがあったため紹介を受けられなかった。」
ハタラクティブは正社員未経験、フリーター等にも対応する若年層特化型のサービスです。
しかし、仕事が紹介できるかどうかは求職者の状況によっても異なります。
年齢や職歴によっては紹介が受けられないことがある可能性は、どの転職支援サービスを利用するにしても覚悟しておきたいところですね。
「支店が都内にしかないため通いにくい。」
ハタラクティブの対応地域は関東圏に限られており、支店も今のところ都内限定になります。
面談や面接対策をしてもらうときに通いにくいといった口コミはよく見られます。
特に地方から転職する際はよく考えて利用したほうがいいでしょう。
「事務職を探していたけど紹介してもらえなかった。」
ハタラクティブの就職実績としては、営業職が20%とトップ、続いてエンジニア18%、施工管理16%と続きます。
事務職も15%と決して悪い数字ではありませんが、事務職は人気職種のため、経歴や年齢などによっては難しいこともあるようです。
事務職に限らず、希望職種を必ず紹介してもらえるとは限らないと言えるでしょう。
ハタラクティブの総合的な評価は?

ハタラクティブには良い評判と悪い評判がありますが、全体的には好意的な意見が多かったです。
口コミの傾向をまとめると、カウンセラーの対応や面接対策など、ハタラクティブのサービス自体は質が高いものの、対象者が限定されることがネックになります。
合わない人にとっては利用価値が下がると言えるでしょう。
ハタラクティブを利用する際は、自身の環境を把握し、本当に就職したいという熱意があるのかを確かめてみることも必要です。
現時点では首都圏内に通える20代のフリーター、既卒、第二新卒に該当する人は登録しておいて損はないでしょう。
登録、サポートまで全て無料で利用できますので、早めにカウンセラーと相談しておくといいです。

まとめ
ハタラクティブは社会人経験が少ない若年者層でも、一から丁寧にサポートしてくれる心強い味方です。
一方で、サポート地域や対象が狭いため、どんな人にも対応できるわけではないデメリットもあります。
ハタラクティブが気になる方は、まずはカウンセリングを受けてみて、他社サービスと併用する、比較してから利用を決めるといったことも大切ではないでしょうか。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |