時間の融通がきき、仕事の責任も少ないフリーター生活がやめられない方は多いですよね。
確かにフリーターには気楽さという名のメリットもありますが、正社員に就職することで人生が大きく好転する可能性があります。
その要因は年収です。
今からでも正社員になることで年収が大幅にアップし、自分の夢や希望が叶いやすくなるでしょう。
そこで今回は、フリーターと正社員との年収比較と、フリーターから就職した場合にどのくらい年収がアップするのか、データを元に紹介します。
目次
フリーターと正社員の年収はどのくらい差があるのか

フリーターと正社員ではどのくらい年収差があるかご存じですか?
国税庁が公表した下記のデータによると、非正規雇用者と正規雇用者の年収差は約315万円だそうです。
正社員はフリーターの2.3~2.8倍以上稼いでいることになります。その差は歴然ですね。
【1年間の1人あたり平均給与】
(男性)
・非正規雇用者:227.8万円
・正規雇用者:539.7万円(女性)
・非正規雇用者:148.1万円
・正規雇用者:373.3万円(男女平均)
・非正規雇用者:172.1万円
・正規雇用者:486.9万円
参照元:国税庁「平成28年分民間給与実態統計調査結果について」
https://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2017/minkan/index.htm
フリーターと正社員で年収差が発生する理由

フリーターでも朝から晩までフルタイムで働いている人も多い中、なぜこれほどまでに正社員との年収差ができてしまうのでしょうか。
正社員との違いとして下記の点が大きく影響しています。
- 正社員は定期昇給で段階的に年収が上がりやすいがフリーターは昇給自体がないか上がっても微増
- 正社員は賞与があるがフリーターにはない
- 正社員は責任が伴うため基本給が高い
- 正社員は月給保障だがフリーターは時給や日給のため勤務時間や日数に左右される
- 正社員は福利厚生でさまざまな手当がつくがフリーターにはない
責任や時間的拘束をともなう正社員になりたくないと考えるフリーターは多いですよね。
しかし、やはり年収の差は大きく将来に大きな影響を与えることになりそうですね。
さらに退職金があることを考えると、年収以上の金銭的な格差があると見ていいでしょう。
フリーターから就職した際の年収相場

フリーターの年収は200万円前後だということが分かりましたが、フリーターから正社員になると年収相場はどれくらいになるのでしょうか。
他形態から正社員に就職した人(例:フリーターから正社員、派遣から正社員など)の年収相場として、下記データが1つの参考になります。
・男性 300.1万円(1,321円)
・女性 232.3万円(1,132円)
・男女平均 272.5万円(1,244円)
※15~34歳を対象としており、かっこ内は時給換算値です。
ちなみに、正社員としてずっと働いている人の年収は315.6万円(1,427円)
正社員から正社員に就職した人の場合は308.1万円(1,393円)となっています。
新卒での就職状況や前職の立場が年収に影響することが分かりますね。
とはいえ、正社員になれば、フリーター時と比べると年収で100万円前後アップすることになります。
1日も早く正社員になることが将来のためにも必要と言えるでしょう。
参照元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状」
http://www.jil.go.jp/institute/siryo/2014/144.html
少しでも年収の高い仕事に就くために必要なこと
正社員のほうが年収が高いからと言って、むやみに転職するのはいただけません。
フリーターの場合、自己流で転職しても足元を見られることが多く、ブラック企業や年収の低い会社に入ってしてしまうケースも珍しくありません。
少しでも年収の高い企業へ入社するためには以下の点を意識するといいでしょう。
視野を広くもち職種にこだわり過ぎないこと

フリーターから就職する場合、正社員としての経験がないことから、希望の職種に就職できないこともあります。
スキルや経験が求められる職種に挑戦しても、就職活動が長引くだけで、日に日に就職可能性が下がってしまうでしょう。
フリーターの就職で年収の高い仕事に就くには、視野を広くもって職種にこだわり過ぎないことが大切です。
自分に合わないと決めつけるのではなく、「やってみたら面白いかも!」と前向きに捉えて探していくことでチャンスが広がるでしょう。
給与に反映されやすい評価制度導入企業を探すこと

少しでも年収の高い仕事に就きたいなら、成果主義の企業や職種を選びましょう。
分かりやすいのは歩合の営業です。
頑張った分だけ給与が上がっていく仕組みのため、モチベーションをアップさせ仕事に打ち込むことができるからです。
フリーターからの就職は基本給自体が低めなので、努力次第で給与アップに期待できる環境に身を置くことが、一発逆転を叶えるための近道となります。
資格やスキル習得に努力を惜しまないこと

年収が高い仕事に就くために資格やスキル習得が必須なら、そのための努力は惜しむべきではありません。
経歴がない分、スキルや知識だけは少しでも備えておきたいフリーターですから、向上心をもって積極的に勉強に取り組みましょう。
ただし、就職活動をせず、やみくもに学校に通ったり、仕事に役立たたない資格取得をしたりすべきではありません。
フリーターは少しでも早く正社員として就職することが大切なので、就職活動と並行して学ぶことが大切です。
転職エージェントを利用して好条件求人を探すこと

フリーターの就職支援に積極的な転職エージェントを利用すれば、年収が高い好条件求人に出会える可能性が高まります。
プロのキャリアコンサルタントがビジネスマナーの基本から就職ノウハウまで丁寧に教えてくれます。
なので、人材としてのレベルアップをしてから就職できるので大変魅力です。
本気で年収の高い仕事に就きたいなら、転職エージェントの力を借りるべきでしょう。
まとめ
フリーターの年収は、一人で生活するのが厳しいと言われる200万円前後が相場ですが、正社員になれば100万円以上は上がる可能性が大いにあります。
就職活動のコツを押さえることで、さらなる年収アップも夢ではないでしょう。
年収が上がれば自分の好きなことができる、大切な人を喜ばせることもできるなど、夢が広がりますね。
少しでも年収の高い職場に就職できるよう、積極的に就職活動をおこなっていきましょう。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |