サービス業に勤めている人の悩みで一番苦悩が大きいのは「クレーム対応」じゃないでしょうか。
クレームにも種類があり、明らかに担当者のミスが原因である場合や、販売した製品の初期不良などに対するクレームなど、いろいろあります。
「もし自分が同じような目にあったら、不快になるな」と共感できるものであれば、素直に頭を下げて誠実な対応もできますが、中には理不尽で意味不明なクレームを入れてくるお客もいるわけです。
そのようなお客に対応し続けていくと、かなり精神が削られていき、今の仕事をやめたいと思うようになるでしょう。
目次
クレームはビジネスチャンスの宝庫とは言うけれど……

最近では、ちょっとした不満を消費者から買い取り、業種別などに分類し販売する企業が登場しました。それだけクレームというのは新たなビジネスチャンスの宝庫であると言えます。
しかし、実際に担当しているものからすると、直接お客様からクレームを入れられるわけで、そのときのお客の態度は必ずしも冷静というわけではありません。
中にはかなり感情的な言い方をする人もいます。そのようなお客に対応していると、接しているだけで体力や精神が消耗していくのが感じられます。
その後、同僚や上司などのフォローがあれば、なんとか持ちこたえることができますが、長続きするかと言えば、人それぞれで、多くの場合は、かなり消耗してしまうでしょう。
正当なクレームに対応するならば、それほど消耗することはないでしょうが、全く身に覚えがないクレームに対応する場合はそれはもう大変です。
まずお客をなだめることから始め、ヒアリングを行ない、論理的に説明をしてお客を納得さなければなりません。これだけでも、目に見えないだけで、かなりエネルギーなどが消耗されてしまいます。
さらに言ってしまうと、最近の消費者の傾向として、どちらかと言えば理不尽でかつ、誇大な請求をしてくる、言わばクレーマー気質な人が増えてきてるそうです。
クレームはビジネスチャンスだとは言っても、面倒なクレーマーばかりでは対応に時間を取られるだけです。その時間と労力をもっと別のことに使ったほうが業績も上がる気がします。
今やクレーマーの存在はチャンスよりもで損失のほうが大きいのです。クレーム対応ばかり上手くなっても何も生まれまないですし、何のための仕事なのかわからなくなりますね。
クレーム対応に疲れてしまったら、思い切って異業種への転職を

クレーム対応ばかりで、その他のスキルを身に付けられそうにないならば、さっさと転職してしまうことをお勧めします。
同業他社では、同じような目に合う可能性がありますので、それを避けるならば、思い切って異業種への転職するのがベターでしょう。
サービス業界は、間口が広く、前職がどのようなものであっても受け入れる風潮がある業界です。しかし、サービス業から異業種への転職は、なかなかハードルが高いのもまた事実です。
サービス業で必要とされている資格も他の業種では、ほとんど役に立たないことが多く、また職務経歴書の内容も薄くなってしまう傾向が多く見られます。
もちろん、書き方によっては、しっかりとしたアピールができますが、サービス業から他の業種へ転職する場合は、何らかの資格を取得してからのほうが有利なことのほうが多いようです。
サービス業から異業種へ転職するには、何かしらの武器がないと厳しいと言えるでしょう。
サービス業からの転職で一番多いのは事務職

事務職を選択する理由として、お客と接する機会が少ないため、前職で味わったようなストレスを感じにくいことが理由の多くを占めるようです。
ただし、最低限パソコンを扱うスキルがないと、まず採用されることはありません。サービス業をずっと続けてると、仕事でPCを使うことが少なく、極端にPCスキルがない人も少なくないでしょう。
パソコンのスキルは簡単なものから難易度の高いものまで求められるスキルは会社によって様々です。
少なくとも、キーボードで文字が打てること、インターネットで必要な情報をある程度探せること、ワードやエクセルなどのオフィス製品の扱い方をしっていることが必要になります。
それらを総合的に判断するためにパソコン検定などもありますが、職務経歴書をワードやエクセルなどで作成することでもスキルのアピールになるでしょう。
パソコンの扱いに自信がない人は、空いた時間にパソコンを触るようにして、操作などに慣れていくと良いでしょう。
転職先の希望は事務職ばかりではないと思いますが、ある調査ではサービス業からの異業種への転職を受け入れているのは、およそ15%弱という結果もあります。
数字だけ見ていると難しく感じられますが、これは実績経験や実務経験の無さからくる数字です。
希望数職種によっては職業訓練校などを活用して必要な資格を取得することをお勧めします。その上で、熱意をPRすることで転職の成功率は変わってくるでしょう。
まとめ
クレーム処理ばかりの仕事に疑問を感じるのは間違いではありません。そう感じるのはきっと次のステージに進む時期に差し掛かってるのでしょう。
異業種への転職する際はそれなりに準備は必要ですが、これまでとは違ったキャリアが築けますので挑戦のしがいはあるはずです。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |