20代のフリーターや第二新卒の就職活動では、転職エージェントを利用した方がいいと言われますが本当なのでしょうか。
結論から言うと、フリーターや第二新卒の方は絶対に転職エージェントを利用すべきです。
通常の転職でしたらこれまでのキャリア、経歴を活かして活動するのが一般的ですが、フリーターや第二新卒の転職の場合はそのキャリアがほとんどありません。
なので、通常の転職方法で活動してると失敗する可能性が高いでしょう。そのため、転職エージェントの活用は必須になります。
今回はどの転職エージェントを選ぶべきなのか、選び方のコツとおすすめエージェントのランキングを紹介します。
目次
20代フリーターや第二新卒が転職エージェントを選ぶ際のポイントは?

転職エージェントはどこでもいいと言うわけではなく、20代フリーター、第二新卒ならではの選び方があります。
転職エージェントを選ぶ際のポイントについて解説します。
フリーター、第二新卒に強い転職エージェントかどうか
転職エージェントは数多くありますが、フリーターや第二新卒が利用すべきは、若手人材に強みを持つ転職エージェントです。
一般的な転職エージェントは経歴を元に求人紹介をおこなうため、経歴がないフリーターや第二新卒では求人紹介を受けられないことが多くなるでしょう。
フリーター、第二新卒を中心とした若手の就職支援に積極的かどうかは要チェックですよ。
希望の勤務地や職種で実績があるか
どんなに優れた転職エージェントでも、自身が希望する勤務地や職種に対して実績がなければ、希望通りの転職が叶わないことになります。
求人紹介エリアや希望職種の就職率など、どんなタイプのエージェントか必ず確認しましょう。
自身との相性を見極める
転職エージェントの選び方でもっとも大切なことが、自身との相性です。
転職エージェントにはそれぞれ特徴があります。
相性のいい転職エージェントを選ぶことで、エージェントとの信頼関係構築や就職活動へのモチベーション維持につながります。
結果的に希望の求人を紹介してもらいやすくなるので相乗効果が生まれるわけです。
相性を見極めるには、まずは実際にエージェントに会って話を聞くのが一番ですよ。
自分の性格や希望を理解してくれそうかどうか、面談の中で確認していきましょう
フリーター、第二新卒におすすめの転職エージェントランキング
前項で紹介したポイントをもとにフリーター、第二新卒にオススメの転職エージェントをランキング形式で紹介します。
ご参考までにどうぞ。

1位:ハタラクティブ | |
---|---|
![]() |
|
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
評価 | ★★★★★ |
特徴 | 未経験OKの求人が多い |
ハタラクティブはフリーターや第二新卒など20代の若手人材に特化した転職エージェントです。
丁寧な対応と求人の質の高さが評判があり、書類審査通過率90%、転職内定率80%を超えています。
キャリアコンサルタントが話しやすい雰囲気で、無理な求人紹介もありません。
扱う求人は量より質重視で、教育体制が整っている、残業が少なめといった希望も叶いやすくなっています。
上場企業の案件もあり「経歴がないのに上場企業に就職できた!」との声も挙がっていますよ。
未経験OKの求人案件も多く揃えてるため、キャリアの浅いフリーター、第二新卒にとって大きなアドバンテージになります。
関東エリア一都三県の求人を主に扱っているため、関東圏での就職を目指す方に向いています。

2位:ジェイック | |
---|---|
![]() |
|
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、大阪、愛知、福岡 |
評価 | ★★★★★ |
特徴 | 研修が充実している、書類選考なし |
ジェイックは求人紹介サービスとビジネススキル講座が一体化となった、「育てながら就職支援をおこなう」サービスです。
企業の新人研修に該当するレベルの講座を無料でおこない、講座終了後は書類選考なしで応募できます。
若手採用に積極的な企業を紹介してくれるため、就職率80.3%、定着率94.3%と高い実績を誇ります。
関東圏と大阪、名古屋での求人紹介を基本としているため、大都市での就職を目指す方におすすめです。
3位:就職Shop | |
---|---|
![]() |
|
求人数 | 約8,000 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、大阪、京都、兵庫 |
評価 | ★★★★★ |
特徴 | 書類選考なし |
就職Shopは大手リクルートグループが展開する若手人材に特化したサービスです。
4人に3人が正社員未経験者からの転職成功者とあって、フリーターや第二新卒の方の利用価値が高いサービスです。
また書類選考なしで応募できるうえ、人物重視の選考を行っているため、キャリアに自信のない人でもチャンスがあるのもメリット。
リクルートの優秀なコンサルタントが訪問した企業のみを扱っているため、職場の雰囲気や労働環境などを事前に教えてもらうことができるでしょう。
関東圏だけでなく関西圏もカバーしているのも大手ならではの特徴です。
フリーター、第二新卒が転職エージェントを利用するメリット

1.書類選考なしで面接が受けられることが多い
フリーターや第二新卒は経歴がないぶん、応募書類の時点であっさり不採用になってしまうことが多々あります。
実際に会ってみれば魅力が伝わる人材でも、応募書類の表面的な部分だけで判断されるのは悔しいですよね。
フリーターや第二新卒に強い転職エージェントでは、書類選考なしで面接が実施されるケースが多くあります。
内面をしっかり見てもらうことができ、書類作成に時間を取られず効率的な活動につながるのです。
2.徹底した面接対策で苦手な面接に自信がつく
面接に苦手意識を持たれる方は多いでしょう。
しかし面接のコツを押さえて事前にしっかり対策しておくことで自信を持って面接に臨めるようになります。
転職エージェントでは徹底した面接対策をおこないます。
入退室のマナーから立ち居振る舞い方、質問への答え方まで細かい点を指導してくれます。
そのため自信がつき、本番では自分の魅力を存分にアピールできるというわけです。
3.プロとのキャリア面談で方向性が明らかになる
キャリアの方向性に明確な答えがでていないからこそ、フリーターになったり、新卒で入社した会社をすぐに辞めてしまったりした方は多いはずです。
このまま自分一人で悶々と考え続けていても、何が正解で今何をすべきか答えはでないでしょう。
転職エージェントではプロとのキャリア面談をじっくりとおこない、将来のことを一緒に考えてくれます。
これまで曖昧だった方向性が明らかになり、「本当はこんな仕事をしてみたい!」といった希望も見えてくるでしょう。
4.若さゆえの転職失敗を回避できる
フリーター、第二新卒の転職活動は若さゆえの失敗もつきものです。
見た目の求人内容に惑わされ勢いで決めてしまう、法律の知識がないことでブラック企業にいいように使われてしまう、といった可能性もあるでしょう。
こうした失敗を回避するためにはプロからのアドバイスや事前の情報収集が鍵となります。
転職エージェントを利用すれば求人の見方を教えてもらったり、実際に企業へ足を運んで得た活きた情報を提供してもらったりできます。
プロのキャリアコンサルタントがサポートすることで転職に失敗するリスクを減らせるのです。
まとめ
20代のフリーターや第二新卒は転職エージェントのサポートを受けることをオススメします。
漠然とした不安や悩みが整理され、正しい方向で就職活動をおこなうことができるでしょう。
特に、若手人材に強い転職エージェントを、自身との相性を見極めながら選ぶことがポイントですよ。
20代はまだまだどんな自分にもなれる年齢です。
希望の転職を叶えるために、上手に転職エージェントを利用していきましょう。
転職成功率の高い転職エージェントランキング
![]() |
|
---|---|
![]() |
リクルートエージェントはその名の通り、リクルートグループが運営してる転職サイトです。業界最大手であり、求人数もトップクラスです。特に非公開求人の数は約10万にも及びます。非公開求人は公開求人よりも魅力的な求人も多いため、結果的に転職成功率も高くなります。アドバイザーの質が高いことでも有名であり、転職支援実績No1の肩書きはダテではありません。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
同じくリクルートグループが運営している20代若手向けの転職エージェント。正社員未経験験でも多数の転職成功者を輩出しています。書類選考は一切ないため、初めて転職する人でも内定を得やすい点も◎。また若手向けでは珍しく営業職以外の求人も多く揃っています。営業職から別の職種へ転職したい人にもうってつけの転職エージェントと言えるでしょう。 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
年収交渉力に長けた転職エージェント。転職で年収UPを目標にサポートしているため、転職後の年収UP率は70%を超えています。それぞれ業界ごとに担当が就くので、業界に精通したキャリアカウンセラーがあなたを年収UPに導きます。今の年収に不満がある人は相談してみましょう。 |